プラトン全集読破ポータル

プラトンの著作を文学作品として読むことには,何か特別の弁明みたいなものがいるだろうか。ある意味では,かれの著作は哲学書として読むのにも,やはり何か説明を必要とするかのように考えられるかもしれない。しかし事実は,そもそも文学とか哲学とかいう区別が,わたしたちの了見の狭さ (スミークロロギァー) から生じてきているのである。プラトンの作品は,そういう眼界狭小の専門家たちを笑うかのように,そこに存在しているのだ。それはわたしたちの解説や弁明を求めることなく,それ自体が証明をふくんでいると言わなければならない。眼のある読者は,自分で見,自分で理解することができるはずだ。
~田中美知太郎: 『世界文学大系』第3巻 プラトン (筑摩書房) ,解説 p.453

岡 プラトンをお好きで,ずいぶんお読みになったようですね。
小林 好きなんですが,ただ漫然と読むので。好きな理由は,たいへん簡単なことなのでして。あれ,哲学の専門書じゃないからです。専門語なんてひとつもありません。定義を知らないものにはわからないという不便がないからです。こちらが頭をはっきりと保って,あの人の言うなりになっていれば,予備知識なしに,物事をとことんまで考えさせてくれるからです。
~小林秀雄,岡潔: 『人間の建設』 (新潮文庫),批評の極意 p.136

私はプラトン全集 (岩波書店) 読破を目指しています。
完全に素人の趣味で,哲学にさほど興味があるわけでもなく,読み物としてただ読んでいます。

一応会社に勤めている身で (ソフトウェアエンジニアをやっています),達成がいつになるかは分かりませんが,とりあえず読んだものについては,読書メモをブログに残すようにしています (但し最初の頃はメモを残していなかったので,それらはもう一度読むことになるでしょう…)。

このページでは,プラトン全集のメモのポータルとして,各巻とそれに収録されている作品から,メモを辿れるようにしています。
前述の通り,素人ですので専門的な観点からは拙い点も多いと思いますが,ご容赦ください。

なお,全集の読破は,第2巻から始めました。第1巻は文庫でも読める作品が多いので…という理由で。でも全集を読み始めてからは,文庫で読める (読んだ) ものについても,全集を読むようにしています。1巻は最後に読むことになるでしょうか。
また,全集は都度図書館で借りたり読んだりしています。所有はしていません。
後になるほどメモが長くなっていくのは,気のせいではありません(笑)。最初の頃のは結構適当だったので,もう一度読んで書き直したほうがいいかな…。

冒頭に引用した田中美知太郎氏の言葉にあるように,哲学とか文学とかいう区別をつけなくても,プラトンを読むのは面白く,また得るものが多くあります。他方で,対話篇という体裁もあり,また小林秀雄氏の言うように,前提知識というものを一切必要としないため,他の哲学者の本よりもかなり読みやすく,かつ思索へといざなってくれます。もっと多くの人が読むようになればいいなと思います。

以下が各メモへのリンクです。

  1. 第1巻
    • エウテュプロン
    • ソクラテスの弁明
    • クリトン
    • パイドン
  2. 第2巻
    • クラテュロス
    • テアイテトス
  3. 第3巻
  4. 第4巻
  5. 第5巻
  6. 第6巻
  7. 第7巻
  8. 第8巻
  9. 第9巻
  10. 第10巻
  11. 第11巻
  12. 第12巻
  13. 第13巻
  14. 第14巻
    • エピノミス(法律後篇)
    • 書簡集
  15. 第15巻
    • 定義集
    • 正しさについて
    • 徳について
    • デモドコス
    • シシュポス
    • エリュクシアス
    • アクシオコス
  16. 別巻
    • 総索引

プラトン全集読破ポータル」への4件のフィードバック

  1. ピンバック: 全集読破ポータルサイトをつくった | the art and science of life

  2. 田中美知太郎「ロゴス」を文庫本で読んでいて、スミークロロギアという言葉の意味が判らず、「スミークロロギア 田中美知太郎 」と検索したところ、このHPがヒットしました。
    お陰様で意味が判りました。ありがとうございました。

    返信
  3. ピンバック: マキアヴェッリ全集読破ポータルをつくってみました | back to the basic in the aspirin age

コメントを残す